化粧品検定の準備
今日は一日、と言っても実質6時間くらい?講座の資料を作成していました。
日本化粧品検定1級受験対策講座の資料集と確認問題を作成しているのです。
協会から認定教室として認められた4月からコツコツ準備していれば、今頃は講座のPRだけに専念できていたのかもしれません…。
それでもそれなりにはかどっているので良しとしています。
未だお問い合わせはありませんが、とにかく準備はしっかりとして、必要としてくださる方の力になれるよう努めています。
それにしてもこの検定、1級になると爪や歯や香りやサプリ、そして法律といった分野まで、美容に関するひととおりの知識が網羅されていて、受験しようと思うと相当勉強しないといけない気になりますよね。
試験は四択のマークシート方式ですので、勘でも解けなくはないのですが、資格を取って生かそうと思っているならそれはナンセンス。
どうせ勉強するなら、覚えた知識を忘れない・思い出しやすいようにしたいですよね。
そのためには
①見る(読む)だけでなく書いてみる
②書いたものを声に出して読む
③細かいことは後にして大きく分類する
④法則を見つける
この4つが効果的です。
これ、講座を開催するわたしにも言えることなのです…。
この3連休で資料が仕上がるように、がんばります。
日本化粧品検定受験講座について興味のある方はEventを見てくださいね。
0コメント